大谷公園平和観音
大谷散策。
ここ大谷公園には、いろいろな形の奇岩がありますが、中でも岩壁に直接彫られた高さ27mの平和観音はとてもすごい迫力!!
急な階段がついているのですが、手すりも付いていてゆっくり上の方へ登ると、大谷の町並みが一望できます♪
以前、「出川哲郎の充電させてくれませんか」という番組でご紹介されたこともある
宇都宮市の観光スポットです。
この大谷観音は、「太平洋戦争の戦死戦没者の供養と、世界平和を祈って彫刻された
高さ27mの観音像。
昭和23年より、当時の大谷観光協会と地元の熱心な後援のもと、
大谷の石工達が彫刻しました。

6年の歳月をかけて、昭和29年に完成。
昭和31年には、日光輪王寺門跡・菅原大僧正により開眼供養が行われました。
現在は、宇都宮公園管理のもと、自由に参拝できる憩いの場として
多くの方々が訪れています!
ベンチもあるので、のんびり休憩にもオススメ☆
近くには、大谷寺の日本最古の磨崖仏、大谷資料館や地下の採掘場跡もあります。
公園には、
「親子がえる」という石、岩。

ん〜、よく分からない(笑)
親子のかえるの後ろ姿のようです。

休憩所の近くにも奇岩があります。

おぉう・・・。こちらもすごい迫力ですね・・・。
天狗の投げ石
天狗が投げて乗せたという伝説が残る石。
まるで本当に怪力の天狗が置いたように、
絶妙なバランスで崖の上に乗っています。


大谷にお越しの際は、大谷資料館だけではなく
大谷寺・大谷公園と訪れていただきたい場所です♪
大谷公園平和観音情報
■住所 宇都宮市大谷町1174
■電話番号 028-632-2445
■アクセス JR宇都宮駅から車で30分
■駐車場 有り(無料)
コメント